投稿

ラベル(鳥の心理・思いや願い)が付いた投稿を表示しています

狭いところが好きなのは本能?

イメージ
我が家のゲージには つぼ巣 を設置しています。 止まり木で眠る時もありますがほぼつぼ巣で眠ります。 文鳥は 本能的に狭い所が好き で 包まれている 安心感を得よう とする のです。 最初からつぼ巣を使っていた訳ではなくお迎えし暫くは止まり木だけで過ごしていました。 挿餌が済み小さいハウスから今のハウスに変わった 初日の様子がこちら👇 必要最低限の物しか設置していないので殺風景でした。 余談ですがこの時はこんなに シ ナモンカラー あったんです🕊 数日後の様子☟ このように止まり木やブランコで休み眠っていました。 初めての秋冬支度の時に布製の小鳥用の四角いハウスを用意して設置したところ半日で受け入れてくれてすぐ眠っていました。 前後が開かれたハウスなので眠る姿が丸見えでしたが、スヤスヤ眠る姿が見れるので嬉しかったのです💕 お迎えして初めての冬に、水浴び後の お腹の毛がかなり薄くなっていた ので心配で病院にかかった事がありました💦 結果は病気は無く、換羽が始まり羽繕いが増えてるから少し栄養豊富なご飯に変えたり塩土を置くように先生に色々教わりました✍ 当時は換羽の知識が浅く、ストレスで毛を抜いたりしたのかと心配になりました😣💦 先生からのアドバイス 鳥は本来、常に餌を探して移動する習性のため、ゲージの中の模様替えを定期的にしたり、餌の場所を変えたり 身を隠すような場所を 作ってあげるとストレスがなく過ごせる と教えていただきました。 四角いお家だと休めるけれど前後が丸見えだから、私達は姿が見えて嬉しいし安心だけど、つぶは落ち着かなかったのか…と思い、身を隠せるようなつぼ巣を選択してみました。 設置当日にすぐ慣れて、 よい隠れ家兼寝床になり満足そう な様子に安心しました💕 それ以降お掃除がてら定期的に模様替えをしたり、おもちゃを変えたり 飽きない工夫 をしています🤗 近頃ホヨヨボールを設置している様子を拝見して、とても可愛いのでつぼ巣バージョンが作られないかと密かに期待をしている私です🤭 手のひらのにぎにぎや懐に入り込むのは鳥の本能だと分かり、それは飼い主にとって最高であるというお話でした💕

好奇心にあふれた鳥達

イメージ
近年の研究により現在の生き物は少なからず好奇心があるそうです!! 鳥の好奇心は発達するために必要なこと 好奇心によって食べ物や生息域が広がり絶滅せずに生態が増えていくからです。 野生で生き残る為には食べ物を確保する事が第一優先となります。 同じ餌場に留まっていたら食べる物は尽きてしまいますので、新たな地へ群れで移動し食べ物を探し生活をします。 野生の鳥も好奇心がないと生息域も広がらず、新たな食べ物に出会う事もないのです。 そんな中、家での生活に慣れ 安全である事を確信 した愛鳥たちは野生以上に 好奇心 にあふれているのです! 初めて見る物には警戒しつつも慣れるまでが早いのです。 安心して遊べる環境 人と暮らす事に慣れた鳥は、安全で快適な場所であることを認識します。 野生のように危険をかえりみず生息域を広げる必要もありません。 様々なゲージアイテムやおもちゃなどが広がり野生よりずっと安全で興味深い物に囲まれるため、好奇心が増します。 少し前に吊り下げのおもちゃが気に入ってる話を載せたんですが 吊り下げおもちゃ まだ被る所は撮れませんが、真下で羽繕いしたり眠ったりしている様子が見られたので、最初は警戒していたけどやはり 好奇心が勝るのか くちばしでつついたり帽子の存在を気にしてるようです😄

飼い主の反応をみてます!

イメージ
我が家の文鳥の話になりますが、放鳥するとぐるりと部屋を一周しますがすぐに私や家族の身体に戻ってきて羽繕いしたり鳴いたりと自由にします。 放鳥してもほぼ飼い主の傍で過ごす事が多くずっと触れ合いたいのですが、家事も行うためにその場にじっとしていられる時間も長くはないので惜しみつつ移動をします。 そういった人の動きなどに反応して キャルルッ と怒るんです🤣 大抵ごめんね〜と言いながら結局席を立ち移動しますがそこにも感情表現が表れています。 動いて欲しくなかった・ そのまま寝ようとしてた・動きに驚いた など思いがあります。 様々なしぐさで感情表現します いつでも傍にいる飼い主は愛鳥の 喜 怒 哀 楽 が分かるのではないでしょうか? 傍で寄り添いお互い見つめあえる喜びや、お気に入りの位置でくつろぐ喜びなどがあります。 気に入らない事はくちばしでつついたり威嚇したり、頭上を通る手や腕にも怒ったり 離れている時は寂しいですゲージ内からこちらの様子を見つめていたり鳴いたり こちらが思ってたのと違う反応なのも楽しかったりしますよね。 全身で喜怒哀楽を表現して少しでも私達飼い主と心を通わそうとしてくれています💕 実は言ってみて反応をみてます! 本当に威嚇して鳴く事もありますが、 反射的に言ってみただけ って場合が多いそうです。 思わぬとシーンで威嚇される事があったりしませんか? ゲージの遊具を整えたり簡易的なお掃除をする時に手を入れたりすると怒られる時もあるので😅それも反射なのかなと思いましたが… 人も自然に漏れる言葉ってありますからそんな感じなんですかね🤭 わざと怒ってみて飼い主の反応を見たり、声をかけられるのを待っていたりする場合もあります。 前回の距離感の話を載せた後だと矛盾が増しますが結局… 飼い主大好きだからかまってね! という 事です🤣 自由気ままな愛鳥に振り回されて幸せな日々を過ごしましょうね🎵

頭や肩に乗るのは生活習慣

イメージ
1日の中で必ずと言っていい程ご自身の 頭や肩 に飛んで来ませんか? 鳥の生活習慣 頭や肩に乗る行為は 鳥の生活習慣 なのです。 放鳥するとお部屋をぐるりと飛び回ったり、好きなところに止まったり自由に過ごします。 ゲージを出てすぐ頭や肩に乗る場合もありますが、全く飛び回らずにいる事はありません。 人馴れした鳥はゲージから出てまた戻るまでに頭や肩に乗る事が生活習慣になっているんです。 それは飼い主の体温を感じたり触れて欲しいからなんです。 手で触れられたくないけど飼い主に触れていたい、近くに感じたいと思う行動もあるようです。 ...自由!!🤣 頭や肩に乗っていて、その後飼い主の手が伸びてきて手のひらに移動したりみんなが見える場所に降ろされたり、この後自分が そうなる事が分かっていて 飛んでくるのだそう。 鳥にも自分のペースがあって 時には自由に‼️だけど側にいたい‼️ と常に繰り返してるんです🕊️ 知れば知るほど面白いですね‼️ 愛鳥とちょうどいい距離感がある生活を楽しく過ごしてみてくださいね🤗💕

人間観察してますよ

イメージ
実はお家の愛鳥達、私達の様子を 観察 してるってご存知でしたか? 観察している理由 その理由は 大好きな飼い主の事をもっと知りたいから なのです。 人と同じく鳥達も今日という1日に何か変化がないか、鳴いて反応をみています。 人間が立てる生活音に耳を澄ませてイメージしたり、声色で過去と比較してこの後どうなるかを予測します。 人と暮らす事になれた鳥の多くが日常的に行っています。 様子をみて自分が一緒に遊べるのかを期待して待っていてくれるんですね💕 飼い主の気持ちや感情を感じ取ることで、自分自身が心地よく過ごせるか分かります。 飼い主が外出する気配を探る事もしていて、服装や支度中の足音をヒントにこれから出掛けてしまい自分は遊んでもらえない事を察するそうです。 そしてお留守番中はあなたの事をずっと 待ち遠しく思ってる のです💕 だからじーっとこちらを見つめたり、可愛く鳴いたり飛んでみたり沢山の仕草をみせてくれるんですね🤭 知れば知るほど可愛さが増しますね💕 鳥に限らず可愛がってもらった生き物は、飼い主の事が大好きでいつでも様子を伺い声を掛けられ遊んでくれるのを待っています! 日々の触れ合いや声掛けを楽しみましょうね🍀 変わらぬ日常を求める  鳥達の思考についての記事

鳥のおもちゃとゲージ用品

イメージ
今日は11月7日で立冬です 📅 二十四節気の一つで   冬が立つ   と書くように、冬の兆しが見え始める頃なんです🍂 日が落ちるのも早くなり空気が冷たく、冬の気配を感じる時期ですね。 そんな寒い冬に向けた準備?という訳ではないのですが、祖母が得意の編み物で可愛いニット帽子や吊り下げのハンモックなどをつぶの為に編んでくれました🧶 毛糸なので身体に害もないですし、安心安全なおもちゃ…衣装?が出来てとても嬉しいです! ゲージ外にも愛鳥のために止まり木やおもちゃなどを取り揃えた遊び場を作ってる方が沢山いて素敵だなと感じます。 木製のハウスや箱庭など気に入って遊ぶ様子が見られたら嬉しくなりますよね💕 ゲージ内の用品も様々な種類がありますが、木製や布製品、つぼ巣など材質に違いがありますがそれぞれメリット・デメリットがあるので今まで利用してきた物で紹介いきます💡 止まり木 メリット… 止まり木パーチは足裏に接触してる事を好む文鳥にとって一番安心して利用できるアイテムの一つです。 くつろいで体を休めるのに必須ですし、爪研ぎやくちばし研ぎなどにも役立ちます。 デメリット… 止まり木の種類や設置の仕方によりますが、高さを変えて上下に設置してアスレチックのようにパーチの数が多いと糞がつきやすく汚れやすいです。 パーチは糞が付くと色素沈着しやすく汚れが目立つのでこまめな清掃が必要です。 つぼ巣 メリット… つぼ巣は藁で出来ており、入り口は1つです。 隠れ家が好きな文鳥は籠れる形状の物に興味を示し喜ぶ傾向があるので慣れると喜んで入り込みます。 デメリット… 藁の間や奥に糞が付着し溜まりやすく、掃除しづらいです。 つぼ巣ごと熱湯消毒して中を洗い流し天日干しすると清潔に保てます。 布製バードハウス・ツリー・テント メリット… 布製はハウス型や吊り下げタイプのブランコなど多様にあり、一つ設置するだけでゲージ内が賑やかになります。体を休める場所になったりおもちゃとして遊る事もできますし、洗いが効くので清潔に保てます。 デメリット… ハウスやホール形状は前後が開かれているため落ち着かず乗らなかったり、怖がる子もいます。個体差で好みも分かれるため用意しても使用しない場合があります。 毎日使う物は汚れやすく劣化も早いです。 清潔を保ち安全に使用できるように木材の割れや留め具など

飼い主と文鳥の信頼関係

イメージ
文鳥の日(10月24日…手に幸せ)がSNSで賑やかで嬉しかったですね🕊 お祝いムードが落ち着いたところで自身の手先の冷たさに気付き、普段から手先が冷たいのですが最近気温が下がったので益々冷えてきました。 せっかくの 触れ合い も冷たい手では抵抗ありタイミングを逃すことがありました。 人の手のひら温度 文鳥の室温が20~25℃が適温とされています。 老鳥や病鳥・雛の場合は30℃近く必要になる場合もあります。 人間は外気に触れていない内臓の温度を核心温と呼ばれていて平均36℃~37℃で保持されています。 核心温よりも手の温度は8~10℃ほど低くなります。 人によっては更に温度が低い場合もあるので冷え性の方はもう少し低いかもしれません。 冷たい手では握られる文鳥もつらい ので冷え性という同士の方は手を温めてから触れてあげてくださいね👐 お皿洗い後はお湯のお陰でポカポカなので思いっきり触れ合いにぎにぎしています。 握り文鳥になるは信頼関係が必要ですが難しい事ではありません💕 決して無理やり閉じ込めないように 優しく包んであげつつ、いつでもそこから出られるように隙間も作ってあげます。 出たい時に出してくれると分かり安心してくれれば信頼に繋がります! 鳥たちにとってのコミュニケーション 鳥たちは誰がいつ、どのように接してきたか、どのように声をかけられ、そして自分が鳴いた時に返事を返してくれたのか 挙動や表情から相手の意図を読み取ること が出来ます。 強い感情は声に出るのでそれも読み取っていきます。 家に鳥がいる方はおそらくゲージにいても放鳥中でも日常的に声をかけていると思います。 愛情いっぱいに声掛けや触れ合いをしてお世話をしていると、傍に寄り嬉しそうに見つめたり可愛く鳴いてくれるのではないでしょうか? 飼い主にとって 普通の事が 鳥達にとって幸せ であり、嬉しいことなんです。 鳥たちにとっての願い 文鳥の1日は瞬間の積み重ねで、目の前にある 今 が全です。 一生懸命   今を生き抜く   愛鳥の為に飼い主がする事は特別な事ではありません。 人と暮らす鳥たちの願いは今の暮らしが変わりなくずっと続くこと。 毎日自分に声がかけられて、その声色で表情を感じ嬉しいと思うこと。 今日も変わらぬ日だと、大丈夫だ という確信が鳥にとっての強い安心感になります。 そしてそんな毎日が 永

文鳥のごはんとタイミング

イメージ
文鳥さんのごはんやおやつですが沢山種類もあって迷いますよね。 私自身もお迎えするまでどんな物を与えるのか分かりませんでした。 ペレットと言われるごはんの存在も店舗の方から教えて頂き、そこから調べて今のペレットに辿り着きました。 鳥にも好き嫌いがあると思うので、様々な種類を試したり何でも食べられるように早い内から慣れさせる事も必要だと分かりました💡 主食の紹介 我が家で与えている主食ごはんは ラウディブッシュ デイリーメンテナンス という ペレット が主食です🍚 粒のサイズはニブルズ  直径約2mm×長さ約2mmサイズ ※写真の左側の商品になります。 ペレットはシードメインの子から移行するのは難しいという事を教わり、 小さい内から与えていると味に慣れる という事を教えて頂いたので、挿し餌の中盤からペレットを粉砕して粟玉と混ぜて与えてました。 総合栄養食品であるペレットをすんなり食べさせる方法としてかなりオススメです! これから文鳥さんをお迎えされる方や まさに今挿し餌の時期です! という方は是非参考にしてみて下さいね✍ おやつの紹介 一番食い付きがよく残さないのが PRO ADVANCE ブンチョウ というシードを夕方などにあげてます🍚(殻付きの様々な種です) ※写真の右側の商品になります。 数回ほど違うメーカーの種を与えた事もありましたが、この PRO ADVANCE が1番好きそうでお口に沢山種付けながら食べてくれます。 選好みをする鳥にとってペレットの種類によっては食べない子がいますが、栄養補助になる商品も沢山用意されていますので安心して少しずつ試してみてください。 毎朝の行動で気付いた事なのですが、お家で過ごす鳥達は 私達が食事を始めると一緒に食べ始める 姿を見ませんか? なぜ同じタイミングなの? 群れの鳥は巣から飛び立ちまた戻り眠るまでの1日が同じタイミングなのです。 餌場に降りて食べ始めるのも同時になるのです。 野生では危険も伴うため 仲間が近くにいる事で安心して食べられる ようにそのような行動になります。 だから家で暮らす愛鳥たちは私達の様子を観察し、食事のタイミングが一緒になるんですね🥰 そういう事に気が付くと食事を始める時に様子をみたり、いただきますの掛け声をいつもより大きな声で聞こえるように言ってみたくなり